1/500 2199宇宙戦艦ヤマト 製作記1



物凄く久しぶりのヤマトです。1/350以来ですから数年ぶりです。
実写版のときは殆ど自作だったのでキットを丸々作るのは久しぶりです。

私、実はアニメは見ていません。
そんな訳で細部は余りいじらずに電飾に凝ってみたいです。

めざせクリスマスツリー!!という勢いです。




まあ、お約束というか波動砲の開口部の形状をいじります。
(+Д+)みたいな、感じなので「クワッ」とした感じにするために正面上側を平らにして絞り込みました。







波動エンジンの3枚の安定板。
幅がごっつな、、、削るか?でもモールド消えるしな。
軽く削るレベルじゃない。今までは薄かった。
設定上こうなのかな?




砲身の口径もでかい。
直径2mm。実際寸法100cm。
1/500の真ちゅうという手もあるけどスルー。。。



5mm径。順電圧9X 緑色のLEDが手に入りそうにないので
パーツを塗装して白色LEDを使います。






船体のあちこちに穴をあけて光ファイバー通して点滅、点灯させます。


















安定板やアンテナの先端も光らせます。
がっつり溝をきって光ファイバーを埋め込みます。
















溝を入れるほど厚みのない個所は外側をはわせてモールドにします。なるべく見えないところで。















メインマストは実写版の様に張り線の雰囲気で。













やっぱりアンテナ類は削り込んで薄くします。
左が修正後。
あんまり削り込めないけど多少は見た目の変わります。















全部ごっついので仕事は一杯あります(笑)















こんなところにパーティングラインがありますが、簡単なペーパー掛けで
消えます。流石だな















LEDの電飾回路等の紹介です。
これは、3色が順に約2秒間隔で点灯します。
この写真では3mmのLEDを使っていますが、後に5mmに変更しました。














赤、青、黄色が約2秒で順次点灯して、1秒間隔の点滅を約5秒繰り返します。















白色のLEDです。5mmです。
必要に応じて着色します。9Xの電池が映っていますが、使用しません。















3mmの赤と緑です。抵抗は大抵セットで売っています。

因みに使用電源は4.5Vをつかいます。















第三艦橋だけでこれだけ光ファイバーがあるのでこの先心配w














船体にもじゃんじゃん刺して行きます。














大展望室はこんな感じ。5mmLEDを使用して、クリアー部品を
クリアーグリーンで塗装してあります。














裏側はこんな感じです。パテで固定して、アルミホイルで遮光しています。

















電源ケーブルや光ファイバーは肋材にあけた穴でそれぞれ判るようにしてあります。
後々、何かの役に立ちそうだから。
通路は分けておくと後々便利。また、ケーブル類は長めにしておかないと後で泣くことに。。。


















補助エンジンは3mmの赤を使って光らせます。

















そろそろ電源を確保しないとイケなくなってきたので考えました。
ギボシ端子を使用して、ディスプレイ台に仕込みます。
ただし、台を若干かさ上げしてあげないと電池が接触します。
それは、後ほど。














こんな感じです。
写真はまだ、完全固定する前です。

これにより、下面格納庫ハッチは固定になります。


















  TOP   次へ
  inserted by FC2 system